関西作法会

  1. TOP
  2. 心のおしゃれ講座

心のおしゃれ講座

Fashionable course of mind

心のおしゃれ講座は、年4回(5月・9月・11月・翌年3月の最終土曜日)に冠婚葬祭をはじめ、 日々の暮らしに身近なテーマを通して、日常生活に役立つマナーの講習会を実施しております。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

会員講習会 心のおしゃれ講座

日 時 :5月、9月、11月、翌年の3月の最終土曜日 13:30~15:00
受講料 1,000円(消費税込)当会マナー会員無料
会 場 :トータルマナー株式会社
講 師 :トータルマナー株式会社講師
講座内容 :第1回~第4回(年) 毎年テーマによって変わります。

講座内容

令和7年度(2025年)
5/31(土)13:30~15:00

おもてなし上手になる 茶菓のマナー

美味しいお茶をお出しするのはおもてなしの心の表れです。時は5月、新茶の美味しい季節です。 お客様の前でお茶を淹れる所作や茶器の扱い方、お茶の出し方などのポイントを実践を交えてお伝えします。ご一緒に新茶を味わい、おもてなし上手になりましょう。 ※この講座は別途教材費100円頂戴いたします。

講師 三木 幸枝

令和7年度(2025年)
9/27(土)13:30~15:00

和食のマナー ~様々なお料理のいただき方~

大人になると食事のマナーが問われる場面が増えてきます。マナーを知らないと自身が恥をかくだけでなく、食事を共にする人たちまで不快にさせることになりかねません。食事のマナーを心得ておくことは、人としての品格や評価を高め信用にもつながります。日本人なら押さえておきたい和食のマナーや様々な料理のいただき方をお伝えします。※実際の食事の提供はございません。

講師 津森 祐子

令和7年度(2025年)
11/29(土)13:30~15:00

名刺交換のマナー ~こんな時どうしますか~

名刺交換の場面で戸惑われたことはありませんか?そして、いただいた名刺の扱いはどうされていますか?なじみがない方、苦手な方も多い名刺交換。渡す側もいただく側も戸惑いなくスマートに扱えると素敵ですね。初対面で印象良くスムーズに行うポイントや扱い方、複数の方との交換の仕方など応用もお伝えします。

講師 加治木 裕子

令和7年度(2025年)
3/28(土)13:30~15:00

着物を愉しむ ~コーディネートの基本~

着物は、二千年の歴史があり、色合い、文様や柄など、その美しさには心を奪われます。着物を通して、四季折々の情感を感じるところも醍醐味といえるでしょう。帯や小物を変えるだけで、様々な演出できるところも魅力です。 “着物を愉しむ”ためのコーディネートの基本を知りましょう。

講師 松田 朱未

受講お申込みは、お電話、メールにて
受講希望日、お名前、連絡先をお知らせください。
受講料は当日いただきます。

メールでのお申し込み

下記のボタンをクリックしてください。

メールで申し込む

お電話でのお申し込み

TEL:0798-65-2134

または、下記ボタンからは24時間ネット予約が可能です。

予約する











TOP