ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. マナーお役立ち情報
  4. しきたり歳時記
  5. 7.これで慌てない応接の心得 — 心のこもったおもてなしのために
7.これで慌てない応接の心得 — 心のこもったおもてなしのために

前回の訪問マナーに続いて、今回は訪問客を迎える際の「応接マナーのポイント」です。茶菓はどう出すのか、リビングダイニングの場合どこに座ってもらうのかなど、押さえておけば楽しいひと時を過ごせる「おもてなしの心得」を、関西作法会会長の田野直美さんに聞きました。

 

茶菓は客人の前でふるまう

 

訪問のアポイントメントが入ったら、応接する部屋だけでなく玄関やトイレも掃除を。

 

住まいはそこに暮らす人を映す鏡。婚約者の家を訪ねる息子に「必ずトイレを借りなさい」と言うお母さんがいるほどです。 茶菓も用意。応接の基本は客人を1人きりにしないこと。

 

ほかに対応してくれる家人がいない場合は、台所に入らず、目の前でお茶を出せるようセッティングを。

 

お菓子は食べやすいものが基本。包みに入った菓子は、そのままお皿に乗せて出します。

 

どこのどんなお菓子かがわかり、衛生的です。 玄関でお迎え。軽いあいさつの後、スリッパを出します。

 

玄関マットがある場合は、マットの外に。進行方向(室内)に向け、間隔を1~2センチ開けてそろえると履きやすいです。

 

客人は自分で靴をそろえますが、「どうぞそのままで」と声をかけましょう。

 

雨天時はおもてなしの見せ所

雨の日は、玄関で足元と衣服用のタオルを2枚用意。

 

傘やコートを「お預かりします」と受け取り、できれば帰る時間までに傘は干し、コートはハンガーにかけて乾かしておきましょう。

 

こうした心遣いは、濡れた荷物を持ち帰る不快感をなくし、コートを着る際に玄関先を汚すのではと気遣わせなくてすみます。

 

雨の日こそ迎える側の腕の見せ所です。

 

LDKの食卓側は下座

廊下を客人の2~3歩前を端寄りに歩いて室内へ案内、席をすすめます。

 

和室なら床の間を背に座るのが特等席です。床の間がない場合も基本は出入り口より遠い所が上座。ただし、リビングダイニングの場合は、食卓に近い方が下座になるので注意を。ソファは長いすが上座。座卓は面の広い方が上座です。

 

相手を気遣わせない心掛けを

 

正式なあいさつの後、席についたら、まずお手ふきだけを横一文字に出し、使い終わったのを確認後、お茶を客人の右、お菓子は左に。

 

茶たくに木目がある場合は年輪の中心側と、茶器の絵柄を相手に向けて出します。

 

1時間を目安に紅茶かコーヒーをすすめます。「もう結構」と遠慮されても、「私が飲みたいので、ご一緒に」と相手を気遣わせないようすすめます。

 

食事の時間が迫り、心から誘いたい場合も「夕食どうですか?」はタブー。

 

これは京都の「ぶぶ漬けどうどすか?」と同じく「早く帰れ」の意思表示。

 

誘う時は「おすしはお嫌いですか?」と具体的に言い、一緒に食べたい気持を伝えましょう。

 

玄関で見送る際、上がり框(がまち)が高い場合は、靴を履く客人よりも位置が高くなるので、ひざをついて別れのあいさつを。外まで送る場合、客人は振り返って軽く会釈するのが基本。くれぐれもすぐに家に入らず、しばらく見送りましょう。

アサヒファミリー 2002年11月15日 掲載











TOP