ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
全てのブログ記事一覧

12.病院見舞いはタイミングが肝要 — 「のし袋」は使わない

今回は病院に入院する人を見舞う際のマナー。   意外とよくあるタブーは見舞金の包み方。   お金はのし袋に包んでおけば無難だと考えていませんか。   患者や家族に都合を問い合わせず、自分の都合でお見舞いに訪れる人も結構います。   「元気になって」の思いを気持ちよく伝えるための心がけを、関西作法会会長の田野直美さんに聞きました。  …

13.ご存じですか?電話のタブー — かかってきた電話に「はい、もしもし?」は??

持ち歩いていつでも気軽にかけられる携帯電話が普及して、電話の対応もお気軽になっていませんか?   電話をかける際のマナーを、関西作法会会長の田野直美さんに聞きました。   相手の状況を考慮して   相手が目の前にいるつもりで、思いやりある対応を心がけましょう。   電話は相手の生活にいきなり入り込む侵入者。相手の状況を考えて、一般家庭なら早朝…

14.親の日常が問われる子どもの就職面接 — 家族の電話対応が足をひっぱる?!

立ち居振る舞いや言葉遣いに、その人の性格や生活習慣が見えます。   それを短時間で見極めるのが就職面接。厳しい就職戦線に挑む学生たちは、親や大人を映す鏡です。   面接でのマナーに役立つのは、実は親とのコミュニケーションと言います。就   職を控える子に、親が社会経験、人生経験で培ったマナーや常識をどう活かすことができるのか。関西作法会会長の田野直美さんに…

15.あなたはそこに座って大丈夫? — 訪問先で困らない席次の基本

人の家を訪ねたとき、どこに座ればいいか迷ったり、「ここでいいのかな?」と不安な思いで座ったりすること、ありませんか。   恩師や家族と車や電車に乗るときはどうですか?今回は、和室・応接間と乗り物での席次について、関西作法会会長の田野直美さんに聞きました。   わからないときは聞く   和室でも洋間でも、出入り口から一番遠い所が上座。   出入…

16.独特の味わい方を知って楽しく食べる — 中国料理のマナー

今回は円卓を大勢で囲んで食べる中国料理のマナー。   実は円卓にも席次があり、料理にはおいしくいただく独特の食べ方があるそうです。関西作法会会長の田野直美さんに聞きました。   独特の味わい方を知り、楽しむ   和食や洋食などマナーを気にせず食べられるのが中国料理の魅力。   それは、中国料理の本来の味わい方に由来しています。  …

17.12月10日がタイムリミット — 喪中・年賀欠礼のマナー

そろそろお正月用の事始めの時期。お歳暮、年賀状、大掃除におせち料理づくりなど、新年を迎えるための準備はいろいろあります。   関西作法会会長の田野直美さんによると、事始めの中で一番問い合わせが多いのは、喪中で年賀状を出せないこと、受け取れないことを伝える「喪中・年賀欠礼」について。   今回は、欠礼状を出すタイミングやマナーなど、田野さんがふだんよく受ける質問について、…











TOP