ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
全てのブログ記事一覧

平成30年度 関西作法会 修了式・許状式

平成30年度 関西作法会 修了式・許状式が行われました    2019年4月7日(日)11:00~14:00 場 所:ヒューイット甲子園 愛宕の間   修了式・許状式 式次第 会訓十ヶ条唱和 修了証・許状授与 5年10年勤続表彰 会長挨拶 記念撮影 懇親会パーティ   修了式・許状式   関西作法会では、毎年4月に修了式ならびに…

マナー講師養成講座27期生 テーブルマナー講習会

 2018年11月16日(金)19:00~、 関西作法会主催、「テーブルマナー講習会」が、 ウェスティンホテル大阪様 蘭の間にて開催されました。     毎年行われています、この講習会は、マナー講師養成講座の授業の一環です。 今年も27期生と会長をはじめ担当講師・先輩講師・ご来賓合わせて17名が参加されました。   テーブルマナー講習会の意義 &n…

2016年 関西作法会 新年賀会

2016年(平成28年)関西作法会 新年賀会が開催されました 2016年1月10日(日) 今年も西宮北口の孤山茶屋にて、マナーの事始め「新年賀会」が開催されました。   ワンコインマナー動画でお世話になっている 山田建設興業株式会社 代表取締役の寺本達也様、 奥本電気株式会社 代表取締役の奥本耕司様 また、日ごろより、わたくしどもがお世話になっております、パソコン関連顧問の A…

日本料理 ~和食のマナー~

こんにちは。 関西作法会 Yです。 先日開催しました「心のおしゃれ講座」のご報告です。   日時 平成29年9月30日(土) 午後1時30分~3時 会場 関西作法会(トータルマナー株式会社) 講師 トータルマナー株式会社 谷澤 明子 内容 日本料理~和食のマナー~   講座を担当した谷澤講師よりの報告です。   心のおしゃれ講座「日本料理~和食のマ…

香りを聞く~香道体験~ 研究科勉強会

平成29年7月22日(土)10時~ 京都にある、香老舗 薫玉堂 様にて香道体験をしました。   茶道、華道、と並ぶ日本三大芸道のひとつである「香道」は、 禅の精神を大切にし、礼儀作法・立居振舞など約束事の多い世界であり、 上達するにつれ古典文学や書道の要素も求められます。   今回は、そのような香道の一端を体験し、 今後の講師としての教養のひとつとしていただくべく、 …

知っておきたいお酒の席でのマナー

こんにちは。 関西作法会 Yです。 先日開催しました「心のおしゃれ講座」のご報告です。   日時 平成29年7月29日(土) 午後1時30分~3時 会場 関西作法会(トータルマナー株式会社) 講師 トータルマナー株式会社 堀 あやみ 内容 知っておきたいお酒の席でのマナー   講座を担当した堀講師よりの報告です。   心のおしゃれ講座「知っておきた…

日々の生活にハーブティーでゆとりあるひとときを

こんにちは。 関西作法会 Yです。 先日開催しました「心のおしゃれ講座」のご報告です。   日時 平成29年5月27日(土) 午後1時30分~3時 会場 関西作法会(トータルマナー株式会社) 講師 トータルマナー株式会社 須磨 美幸 内容 日々の生活にハーブティーでゆとりあるひとときを     講座を担当した須磨講師よりの報告です。  …

手軽に楽しむ薄茶のマナー 研究科勉強会

平成29年10月29日(日)13時~15時、研究科勉強会を行いました。 今回は「手軽に楽しむ薄茶のマナー -リビングで手軽におもてなし―」と題して 当会講師の水谷千代子先生にご指導いただきました。     「手軽に楽しむ薄茶のマナー」は昨年7月に「心のおしゃれ講座」で開講され、 好評でしたが、お道具などの準備の都合で希望者全員が受講できず、 「是非もう一度」という声…

歴史を探る京都散策

 平成29年11月11日 東京からお客様をお迎えし、秋の京都を散策する企画に参加いたしました。   今回、京都散策をナビゲートしてくださるのは、 昨年「大阪下町巡りツアー」でお世話になった谷口靖弘先生です。     この企画は、いつもお世話になっているお客様のS様に日頃の感謝を込めて、 また会員との親睦を深めるために昨年同様 会長のプロデュースにより実…

平成29年度 関西作法会 修了式・許状式

平成29年度 関西作法会 修了式・許状式が行われました   2018年4月1日(日)11:00~14:00 場 所:ヒューイット甲子園 甲陽の間   修了式・許状式 式次第 会訓十ヶ条唱和 修了証・許状授与 5年10年勤続表彰 会長挨拶 記念撮影 懇親会パーティ   修了式・許状式   関西作法会では、毎年4月に修了式ならびに許…











TOP