ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 関西作法会通信
  4. 研究科勉強会
関西作法会通信
カテゴリー:研究科勉強会

「老舗仕出し割烹の会席盛り付け体験」 研究科勉強会

令和5年10月21日(土)日本文化体験 庵an京都 和食は、 平成25年12月、「和食:日本人の伝統的な食文化」として、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。 今回の研究科勉強会では、そのような和食文化の一端に触れ、京都の仕出し文化を学べるよう、京料理の盛り付け体験を企画しました   京都では、お客様を自宅へ招く際、「自分で料理を作って振舞う」というのではなく、料理屋さん…

最高のおもてなしの場を感じる at京都迎賓館

令和4年10月29日(土)京都迎賓館   マナー講師養成講座を修了し、専科、師範科と学んだ後、所属するのが研究科。研究科勉強会は毎年3回。研究科に所属する講師の学びたいことを募集して、勉強会として企画します。   今回は、日本の歴史、文化を象徴する都市・京都で、海外からの賓客を心をこめてお迎えし、日本への理解と友好を深めていただく施設、京都迎賓館の見学をしました。 &…

ビジネス系検定対策講座の指導の仕方勉強会

令和4年4月24日(日)ビジネス系検定対策講座の指導の仕方勉強会 今回の研究科勉強会はビジネス系検定対策講座の指導の仕方の勉強会を行いました。   私どもトータルマナー株式会社に所属する講師は、まずマナー講師養成講座を修了し、専科へ進み、師範科で学びながら大学や専門学校で講師デビューしていきます。そして、その後経験を積めば、企業研修なども担当していきますが、最初は秘書検定やサービス…

研究科勉強会に参加しました。

こんにちは。 関西作法会Yです。   先日、8月6日(土)研究科勉強会に参加しました。 研究科勉強会とはその名のとおり研究科の勉強会です。   研究科には私どもの主催するマナー講師養成講座、専科、師範科と順に修了したのち、 さらに学びを深めたいという講師が所属しています。   研究科は他の科と違い、毎週この曜日という定期的なものではありません。 研究科…

実用筆ペン講座 研究科勉強会

平成28年10月8日(土)13時~15時、研究科勉強会を行いました。     今回は「実用筆ペン講座  -クセを直してきれいな字―」と題して、 当会の講師でもあり、書道の資格もお持ちで、個展もお開きになった実績もある 市川蓉子先生に筆ペンを使って芳名録や慶弔の上書きの書き方を指導いただきました。   今回は専科生の方にもご案内を差し上げましたところ、お二…

香りを聞く~香道体験~ 研究科勉強会

平成29年7月22日(土)10時~ 京都にある、香老舗 薫玉堂 様にて香道体験をしました。   茶道、華道、と並ぶ日本三大芸道のひとつである「香道」は、 禅の精神を大切にし、礼儀作法・立居振舞など約束事の多い世界であり、 上達するにつれ古典文学や書道の要素も求められます。   今回は、そのような香道の一端を体験し、 今後の講師としての教養のひとつとしていただくべく、 …

手軽に楽しむ薄茶のマナー 研究科勉強会

平成29年10月29日(日)13時~15時、研究科勉強会を行いました。 今回は「手軽に楽しむ薄茶のマナー -リビングで手軽におもてなし―」と題して 当会講師の水谷千代子先生にご指導いただきました。     「手軽に楽しむ薄茶のマナー」は昨年7月に「心のおしゃれ講座」で開講され、 好評でしたが、お道具などの準備の都合で希望者全員が受講できず、 「是非もう一度」という声…

講座で使えるゲームの勉強会 研究科勉強会

先日、4月21日(土)は研究科勉強会でした。 研究科勉強会とはその名のとおり研究科の勉強会です。   研究科には私どもの主催するマナー講師養成講座、専科、師範科と順に修了したのち、 さらに学びを深めたいという講師が所属しています。 研究科は他の科と違い、毎週この曜日という定期的なものではありません。 研究科に所属する講師からこういう内容を学びたいという声があれば、 その内容に即…

研修時におけるヨガの活用方法 研究科勉強会

平成30年8月9日(木)研究科勉強会を行いました。   今回は、前回行ったゲームに引き続き、講座内でアイスブレイクや気分転換に使えるのではないかということでヨガをテーマに取り上げました。   講師はヨガインストラクターとしても活躍されている、マナー講師養成講座 24期生の今野講師にお願いしました。       ヨガというと何やら難しそうなポ…

お茶会体験 研究科勉強会

お茶会体験研究科勉強会 平成30年10月20日(土) 京都 美好園   今年の茹だるような暑さから一転、秋の風を感じるようになりました。 10月の研究科勉強会は簡単なお弁当をいただきながらお茶会の雰囲気を体験しました。   お世話になりましたのは、本願寺、藪内御家元 御用達 「創業明治五年」宇治茶の美好園様。 素敵な奥様とご一緒にお世話いただきました。 &nb…











TOP